突然釣りにはまる人々
大人でも子供でも「今日が初めての釣りなんです」という方は結構いる。スタッフとしては気合いが入るものである。その人の釣り観、釣り堀観が決まりかねないので責任重大なのだ。 当店は初めて釣りをするにはよい釣り堀だと思っている。 […]
釣り堀屋は住宅ローンが通らない
当初の計画では農業をしながら悠々自適を満喫し、人生でやり残したことをスタートする、そんな2024年になるはずだった。 その前提となる住まいは、畑と一緒に買って新築することにしていた。いくつもの銀行で住宅ローンにはじかれ続 […]
特別営業日のお知らせ -GW・お盆・秋休み中などの営業について-
下記日付は特別営業日とし、通常とは異なる営業形態となっております。料金や制限などがございますのでご確認ください。 1.対象日 いずれも2025年で、下記の通りです。 2.背景 特別営業日は混雑することが予想されます。過去 […]
そろそろチキンタツタの準備をはじめなければならない
クローバーを始めてからおそらく8kgほど太った。おそらくと言っているのは体重計がないからだが、もう何年もの付き合いだ、50gの変化も分かる。間違いなかろう。 白石には食べるところがあまりないばかりか、遅くまでやっている飲 […]
壁打ちをする相手がいない
40代男性というのは色々な意味で「終わって」いたり、「4×歳で絶望」などがあるらしい。そんな記事をよく目にするようになった。確かに私はモロに就職氷河期世代だし、かつ独身であり、これまでもただ生きているだけで世間から好き勝 […]
焼き芋がうまいことを知って欲しい
唐突だが、焼き芋の研究をしている。 きっかけは、展示会で試食したことだ。私は展示会に行くのが半ば趣味のようになっており、一時期はかなりの頻度で行っていた。食品関係だと FOODEX JAPANJF […]
釣り堀屋はブラックフライデーで何を買ったのか
バイクに乗らなくなって久しい。従って季節はkeepaからの通知で知覚するようになった。今年は業務で使うものを大量に登録していたためわんさか通知がきて「あぁもう冬だな」と思ったわけである。そんな季節の感じ方はむなしいものだ […]
DXで競争優位を実現する
前職はIT系というかWeb系というか、そんなことをやっていた。今風に言えばDX化のお手伝いとかそんな感じだが、その言葉が発明される前から、やってることはもう何年も変わらない。 IT化は要するにコミュニケーションと効率化の […]
釣り堀屋は儲かるのか、そっと教えます ~釣り堀屋のマーケティングを考える その1~
ウム、儲からん。 決して道楽でやっているわけではないのでいずれ生活できる分くらいの収入にはしたいところだが、今のところは予想通り赤字である。 クローバーをオープンするにあたっては下記のイメージで進めようと考えた。 1年目 […]