コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
店舗情報
写真で見るクローバー
Q&A
釣り堀カフェ運営日記
写真で見るクローバー
トップ
写真で見るクローバー
クローバーの俯瞰図です
春。草木の彩りも映えてきます
5月は桜が満開です
夏は近所で採れるカブクワを差し上げています
秋。池沿いの野生の栗。アケビやくるみ、わさびやクレソンなども群生しています
冬。太陽が低くなって、魚が一層くっきり見えるようになります。冬はよく釣れます
積もった1月。雪でも営業しています
焼き芋。写真は室内用です。釣りながらお召し上がりいただくこともできます
寒い日にはスープもございます。写真はエビのビスク
塩焼きは大きい方がおいしいです。20分以上掛けて丁寧に焼きます
さかなクン大好き少年(プロ)もご満悦です
近所で単身赴任中の殿方。いつかは家族と来ますよ!とのこと
イッヌ「ご主人!早く釣って!」だそうです。ワンコ同伴できます。池へのダイブも可です
40cm級が雑に溢れています
お父さん、ご指導ご苦労様です!
お母さん掛かった~!
お子さんのこんな笑顔、見たくないですか?
生きた魚持ったのはじめて~!
どれを塩焼き?こっちはから揚げにしよっか
釣りに飽きてたら、キッズルーム。お連れの様がお待ちの間ご利用いただくこともできます
魚の捌き方をレクチャー中。お子さんでも簡単です。ハサミでちょいちょい
捌きに初挑戦!
あなた釣る人、私焼く人
串焼きでおしおきよ!
いただきま~す
お~いし~!の画
かき氷でテンション爆上がり
友達との思い出はセピア色
かき氷を待ってるキッズたち
駄菓子&おもちゃコーナー。お子さんに無料でプレゼントしています
釣りながら刃もちろん、店内でもお食事ができます
自分で炭火で焼くことも可能です(バーベキュープラン)
合計10kgオーバー。道具は当店貸し出しの竿です。どこの魚屋さん?ってくらいいますね
釣った魚があまりに多い&大きいので、スーパで捌いてもらった、の画<お客様提供>
プロがやるとこんな感じに。大きい魚は身がサーモンピンクになり脂がのっておいしいです<お客様提供>
こちらは板前さんに下処理してもらったもの<お客様提供>
みんなでわいわい。刺身や定食にすることも可能です(要予約)
名物の豚汁&おにぎりセットです。蔵王の大量・秘密の野菜で出汁をとっています
定番の塩焼きです。「遠火の強火」でじっくり焼きます
釣ったぜ!<夏編>
ヤマメ釣ったぜ!<秋編>
釣った魚を持ち帰って家でBBQ!本格的七輪<お客様提供>
庭でBBQ、いいっすねぇ。1回で2度おいしい釣り堀です<お客様提供>
かっこいいお父様と、お嬢ちゃん。お父様は写真ばっかり。気持ちわかります<お客様提供>
釣った魚を召し上がれ
<お客様提供>
デザートはかき氷。夏を満喫!
<お客様提供>
大きいのが釣れると、みんな笑顔。お父さんかっこいい!
魚をおうちで食べよう!
※釣った魚は冷凍して送ることもできます。手に持っているのは魚
<お客様提供>
でかいの釣ったどー!
真冬でダウンジャケット、でも僕はかき氷食うぞ!
釣りサークルの大学生。どっちがデカいの釣れた?
丸池を貸し切り。お母さん、準備万端
蔵王で育った魚たち。「旨い釣り堀」のためにエサと環境にこだわっています
ミキハウスのモデルさんではありません
週末は混みますので10時前・15時後のご来店がオススメです。
魚の「影」までくっきり見える透明度
朝の一枚
カナヘビ君の子供です。ほとりに結構います
オケラ君です。たまに現れます。オニヤンマやバッタもたくさんいます。虫取りも可能です
イワナです。美しく、おいしいお魚です
自分の身長の3分の1くらいありますね~
池の水を辿ると・・・
数百メートル先にある蔵王連峰の湧き水・源流。水を汲みに来る旅行者もたくさん
姉弟会議。どっちの魚を食べる?
50㎝、4キローオーバーのニジマスです。20分の格闘の末釣っていかれました。
大きすぎて食べられないかな?
休日のリフレッシュにいかがですか
蔵王の湧き水にある仕掛けをして、48時間掛けて作っています。「氷そのものがおいしい」をご笑味あれ
選べる3色ミックス。たっぷりのエスプーマでお召しあがれ。賞味期限は10分
向こう岸に渡れるように、橋を作っています
で、こうなりました。池の向こう岸には小川が流れています。心地よい音色です
釣りながら飲むのはサイコーです。釣り中は一杯目100円
紅茶です。釣りをしない方が待っている間に。
ハーブティー
抹茶ラテ
カフェラテ
ランチメニュー、今日のお魚定食です。
ランチメニュー、今日のお肉定食です。
今日のランチ定食(肉)はハンバーグ
今日のランチ定食(肉)はから揚げ南蛮
MENU
店舗情報
写真で見るクローバー
Q&A
釣り堀カフェ運営日記